2013年06月26日
違い^^;
大手饅頭 = 藤戸饅頭 ではありません。
一般的に大手饅頭は、岡山名物。藤戸饅頭 は倉敷名物です。
どちらも見た目は似ていますが、両方食べ たことがある方は御存知かと思いますが、 ハッキリと違いがあります。
食べ比べていただけると分かりやすいので すが、藤戸饅頭の特徴として 口の中でとろけるような感覚(ハーモニー 感)が味わえます。 さらに、お酒の香りが少しばかり大手饅頭 より強い印象を受けます。 最近では、抹茶風(藤戸饅頭の緑色バージ ョン)も人気があるそうです。
大手饅頭は、口の中での噛みやすさがちょ うど良いです。 外皮の硬さと中のアンコのやわらかさがマ ッチして絶妙です。 県外への贈り物やお土産としてよく利用さ れるので、藤戸饅頭よりも知名度は高いで しょう。 お饅頭の一つ一つを小箱に包んでいるので 、饅頭箱を開けたときの見栄えは綺麗です 。
しかし、この両者の決定的に違うことは、
藤戸饅頭は賞味1~2日しか持たないとい うこと。大手饅頭は、1週間持つというこ と。
遠方への土産としては、当然、長持ちする 大手饅頭に軍配が挙がります。 ただ、藤戸饅頭の日持ちが悪いのは、お饅 頭の鮮度にこだわっての事。 防腐剤を使用していないのです。 ですので、お饅頭そのものの味が出ている ということです。 だから、倉敷人は近場(遠方でも時間のか からない所)への贈り物は藤戸饅頭を選ぶ ことが多いと思います。
二つとも、一見似ているようで味わってみ ると違いがあります。 それでも、藤戸饅頭も大手饅頭もどちらも 、大変美味しいですし、 どなたかに差し上げても、大変喜ばれると 思いますよ。
Posted by ぷ〜ちゃん at 23:18│Comments(0)
│日常